閲覧ありがとうございます。Armadaです。
最近Windows7でフォルダが削除できないという現象が発生しました。
原因はフォルダ名の末尾に「半角スペース」が入ってしまったことでした。
このフォルダを削除しようとすると以下のエラーが表示されます。
ファイル名を変更しようとしても。。。
削除の時と同じエラーが表示され変更できません。
特に実害はないのですが、気持ち悪いので削除する方法を探しました。
削除方法は以外と簡単です。
まず、削除したいフォルダの「ショートネーム」を調べます。
これはコマンドプロンプトで確認できます。手順は以下のとおりです。
まず、親フォルダで「Shift+右クリック」でコンテキストメニューを表示します。
すると「コマンドウィンドウをここで開く(W)」が出てきます。
「コマンドウィンドウをここで開く(W)」をクリックするとその名のとおり親フォルダがカレントディレクトリの状態でコマンドプロンプトが開きます。
そこで
①”dir /x“を実行してショートネームを確認
②”ren [ショートネーム] [任意]“でフォルダ名を変更
※この時末尾に半角スペースを入れると元の木阿弥です
無事にフォルダ名の変更ができました。
これで何も考えずに削除できるようになります。
結構はまっている方がいるようなので参考にしてください。
※フォルダ名、ファイル名など機密情報はモザイク処理しているため見にくいかもしれませんがご容赦くださいませ。